| オフセット | ラベル名 | 初期値 | 意味 | 詳細 | 
	
		| +0 | VER | 2 | DMシステムのバージョン番号 | 常に2 | 
	
		| +1 | DMSLT0 |  | DMシステム本体のあるスロット (ページ0) | RAMAD0(0F341h)のコピー。一部のルーチンが参照 | 
	
		| +2 | DMSLT1 |  | DMシステム本体のあるスロット (ページ1) | RAMAD1(0F342h)のコピー。一部のルーチンが参照 | 
	
		| +3 | MSXVER |  | MSX本体のバージョン番号 | MSXVER(002Dh/MAIN-ROM)のコピー。CPU切り替え、自然画モード判定などで参照 | 
	
		| +4 | VDPIN |  | VDPのI/Oポートアドレス (読み出し) | VDPIN(0006h/MAIN-ROM)のコピー。ページ0に置かれているルーチンが参照 | 
	
		| +5 | VDPOUT |  | VDPのI/Oポートアドレス (書き込み) | VDPOUT(0007h/MAIN-ROM)のコピー。ページ0に置かれているルーチンが参照 | 
	
		| +6 | NEWCPU |  | 現在のCPUモード | _CHGCPUでCPU切り替えを行った際に現在のCPUモードが保存。turbo R未満では常に0 | 
	
		| +7 | NATION |  | 国別番号 | 国別番号 (割り付け未定) | 
	
		| +8 | PHYDRV |  | 物理ドライブ数 | 1~8 | 
	
		| +9 | MEDIA |  | メディア環境 (FDD/HDD/RAMDISK等) | HDやRAMディスクなど、ユーザーの環境を示す (割り付け未定) | 
	
		| +10 | INTERL |  | インターレース縦 | _KINITでノンインターレースに設定したときに参照 (0:Off/255:On) | 
	
		| +11 |  |  | 予約 |  | 
	
		| +12 | MAXCPU |  | CPUモードの設定できる最大値 | 一回目の_SYSON時点でのCPUモードを保存 | 
	
		| +13 | EXTSW0 | 0 | 拡張スイッチ | b0 _LOAD,_SAVE時にBGMを止める b1 1の時にプライマリマッパ以外を優先して確保する
 | 
	
		| +14 |  |  | 予約 |  | 
	
		| +15 | BGFLAG | 0 | タイマー割り込み接続フラグ (内部処理用) | バックグラウンド処理をビットで設定(1のとき接続)。ユーザーが書き換えた場合の動作は保証されない b0 BGMドライバ
 b1 SEドライバ
 b2 BGMフェードアウト
 b3 未使用
 b4 DMM
 b5 VDPマクロ(スレッド0)
 b6 VDPマクロ(スレッド1)
 b7 未使用
 | 
			
		
			| オフセット | ラベル名 | 初期値 | 意味 | 詳細 | 
	
		| +128,2 | AKSIZE | 8,16 | ANKのサイズ (1~64) |  | 
	
		| +130,2 | KJSIZE | 16,16 | 漢字のサイズ (1~64) | 異常な設定下で表示を試みた場合、暴走の可能性有 | 
	
		| +132,2 | AKPITC | 0,0 | ANKのピッチ |  | 
	
		| +134,2 | KJPITC | 0,0 | 漢字のピッチ | 表示の間隔だけでなく、背景色を含む文字のサイズにも影響を与える | 
	
		| +136,2 | ITATBL |  | 斜体テーブルアドレス | 最大128バイトをテーブルとして参照 | 
	
		| +138,2 | COLTBL | 0C000h | カラーテーブルアドレス | 最大128バイトをテーブルとして参照 | 
	
		| +140 | SWITCH |  | 漢字処理スイッチ | b0~b2 未使用 b3 (0:等幅/1:文字詰め)
 b4 (0:横書き/1:縦書き)
 b5 (0:ANK/1:Shift-JIS)
 b6 (0:文字単位処理/1:行単位処理)
 b7 (0:装飾モード/1:高速モード)
 | 
	
		| +141,8 | KPAT0 |  | レイヤー0用ワーク |  | 
	
		| +149,8 | KPAT1 |  | レイヤー1用ワーク |  | 
	
		| +157,8 | KPAT2 |  | レイヤー2用ワーク |  | 
	
		| +165,8 | KPAT3 |  | レイヤー3用ワーク | 漢字装飾に関する情報を格納 +0 フラグ
 b0 予約
 b1 予約
 b2 ラインカラー適用範囲(0:背景/1:文字)
 b3 ラインカラースイッチ
 b4 斜体スイッチ
 b5 YJKマスクフラグ
 b6 予約
 b7 表示スイッチ
 +1,2 表示位置オフセット
 +3,2 太さx/y
 +5,2 文字色/背景色
 +7   ロジカルオペレーション
 | 
	
		| +173 | KBACK | 0 | 背景色 | 高速表示モード時の背景色 | 
	
		| +174 | FNTSEL | 0 | フォントセレクタ | 0:オートセレクト 1:16×16フォントドライバ固定
 2:12×12フォントドライバ固定
 3:拡張フォントドライバ固定
 | 
	
		| +175,6 | FNTSIZ |  | 第1フォントドライバ情報 | +0 ANKフォントサイズX (非対応:0) +1 ANKフォントサイズY (非対応:0)
 +2 第一水準フォントサイズX (非対応:0)
 +3 第一水準フォントサイズY (非対応:0)
 +4 第二水準フォントサイズX (非対応:0)
 +5 第二水準フォントサイズY (非対応:0)
 | 
	
		| +181,6 |  |  | 第2フォントドライバ情報 | +0 ANKフォントサイズX (非対応:0) +1 ANKフォントサイズY (非対応:0)
 +2 第一水準フォントサイズX (非対応:0)
 +3 第一水準フォントサイズY (非対応:0)
 +4 第二水準フォントサイズX (非対応:0)
 +5 第二水準フォントサイズY (非対応:0)
 | 
	
		| +187,6 |  |  | 拡張フォントドライバ情報 | +0 ANKフォントサイズX (非対応:0) +1 ANKフォントサイズY (非対応:0)
 +2 第一水準フォントサイズX (非対応:0)
 +3 第一水準フォントサイズY (非対応:0)
 +4 第二水準フォントサイズX (非対応:0)
 +5 第二水準フォントサイズY (非対応:0)
 | 
	
		| +193,2 | EXTFNT |  | 拡張フォントドライバアドレス |  | 
	
		| +195 | KJWAIT | 0 | ウエイト | 1文字表示毎に1/60秒単位のウエイトをかける | 
	
		| +196,3 | HKKPUT |  | 1文字表示フック | 1文字表示毎にコールされる (主にSE用) | 
	
		| +199 | KJSE | 0 | 効果音番号 | 1文字表示毎に鳴らすSE番号 | 
	
		| +200 | PUTCNT |  | 表示文字数(結果格納用) | _KPRINTおよび_KPUT実行後に実際に表示された文字数がセットされる | 
	
		| +201 | RETCNT |  | 処理されたバイト数(結果格納用) | _KPRINTおよび_KPUT実行後に処理されたバイト数がセットされる | 
	
		| +202 | TRPCHR | 0 | 漢字表示用文字列終端コード |  | 
	
		| +203 | HCEIL | 255 | 最大表示可能領域X | 漢字表示中にX座標がこの値を越えると処理が中断される | 
	
		| +204,4 |  |  | 予約 |  |