ダウンロード
		updated: 
		 DMシステム2の主要データがゲットできます。
		 ZIPアーカイブをダウンロードすると、ディスクイメージファイル(拡張子 *.DSK)が入っていることがあります。フロッピーディスクへ書き出したい場合は各種ディスクイメージメンテナンスツールをご利用ください。
		
		
			ミニマムインストーラ
			 DMシステム2のインストールに必要な最低限のファイルだけが収録されています。
			
			 開発のヒント
			 DMシステム2の組み込みに必要なファイルは AUTOEXEC.BAS、DISKINST.BIN、DS2INST.DAT の3点です。組み込み時は3点以外のファイルは消去していただいて構いません。また、AUTOEXEC.BAS は自身のプログラムへRUNするために書き換えて使用してください。
			 AUTOEXEC.BAS のカスタマイズ方法については 自ソフトへの組み込み をお読みください。
		
		
			DM-SYSTEM2 Utility Disk(DMシステム2 ユーティリティディスク)
			 『DMシステム2 テクニカル・ハンドブック』にて付属されていたディスク4枚組です。
			内訳
			
				- ディスク1: DMシステム2本体、各種ドライバを収録
				
 - ディスク2: サンプルプログラム、開発ツールを収録
				
 - ディスク3: MSX用ソフトの開発に便利なフリーウェアを激選して収録
				
 - ディスク4: テキストファイル、MS-DOS/Windows用フリーウェアを収録(2HD)
			
 
			
			 ユーティリティディスクによる開発のヒント
			 DMシステム2の組み込みに必要なファイルは、ディスク1とディスク2に収録されている DISKINST.BAS(AUTOEXEC.BAS にリネ-ムしてください)、DISKINST.BIN、DS2INST.DAT の3点です。上記ミニマムインストーラの構成と1ファイルだけ違っていますのでご注意ください。
			 リネーム後の AUTOEXEC.BAS のカスタマイズ方法はミニマムインストーラと同じです。
		
		
			BPE(Byte Pair Encoding)関連アプリ
			DM-BPE Encorder(BPE圧縮ツール)
			 DMシステム2に対応した、BPE形式の圧縮ファイルを作成します。MSX-DOS版とMS-DOS汎用版のコマンドアプリを梱包しています。ZIPアーカイブはWin32版も梱包しています。
			
				- MSX-DOS版
 
				- ver.0.30…初版公開
 
				- MS-DOS汎用版
 
				- ver.0.43…バッファサイズにより出力ファイルが壊れるバグを修正
ver.0.42…-aオプションの実装 
				- Win32版
 
				- ver.0.43…初版公開(MS-DOS汎用版と同性能)
 
			
			
				
				(64bit版 Windows 10のコマンドプロンプトにてBPE圧縮を実行)
				 Download 
ZIP(424KB)
			 
			BPEMSX(MSX用BPEエンコーダ&デコーダ, 佐野友則さん制作)
			 佐野友則さん 制作のMSX用アプリです。当クラブがリリースしたアプリより高速に動作します。
			
			FIXBPE(BPE圧縮データチェック&補正ツール, 佐野友則さん制作)
			 過去に当クラブでリリースしていたBPEエンコーダにて不正な圧縮データが出力されるバグが発見されたため、このアプリで圧縮データにそのバグを調べ、補正します。現在配布中のエンコーダではバグが修正されています。
			
		
		
			Binary-Table file making kit(バイナリシステム連結&分離ツール)
			 DMシステム2に対応した、バイナリシステム(BIS)形式の連結ファイルを作成する“BISLINK”と、連結ファイルを単ファイルへ分離する“BISSEP”のセット。要DMシステム2。サンプルファイル同梱。
			
		
		
			その他のファイル
			 各種ドライバなどをGithubにて配布しております。 
			
		
		
		
トップページへ