GIGAMIX DM-SYSTEM2 第2章 拡張BASICリファレンス

デバイス入力

複数の入力機器を総合的に管理する、デバイス入力機能です。ドライバを変更することより、他の周辺機器で入力が可能となります。

CALL DMMINI

[機能] デバイスドライバによるデバイス入力を設定します。
[書式] CALL DMMINI([<モード>][,<スプライト番号>])
[解説] <モード>は1バイトの整数で、以下のフラグを格納します。省略すると前回のモードを継続します。

bit0 スティックの反映先(0:座標更新 1:戻り値)(初期値:0)
bit1 画面外の移動(0:ループする 1:移動しない)(初期値:0)
bit2 縦方向のループ範囲(0:192/212 1:256)(初期値:0)

<スプライト番号>は1バイトの整数で、CALL DMM実行中に表示されるスプライトを指定します。省略すると“0”を指定します。
DMシステム2の出荷時には、入力機器にマウスおよびジョイパッドが設定されています。

CALL DMM

[機能] デバイス入力を行います。
[書式] CALL DMM(<戻り値変数>[,<時間>])[,S]
[解説] 何かデバイス入力が行われるまで待ちます。入力が行われると<戻り値変数>に値を代入してBASICへ復帰します。 <戻り値変数>の結果は1バイトの整数で、以下の通りです。(9以降は出荷時の設定キー)

0 押されてない
1〜8 8方向
9 スペース
10 GRAPH
11 STOP
12 TAB
13 ESC
14 HOME
15 SELECT


戻り値以外のデータはDMシステム2のインフォメーションエリアへ格納します。
デバイス入力中に[Ctrl]+[STOP]を押すと処理を中断します。
<時間>は1/60秒単位で、指定した時間だけデバイス入力を行います。何も入力されないと“0”を戻り値に代入してBASICへ復帰します。
“,S”を付けると“CALL DMMINI”で指定したスプライトが自動的に移動します。
※SCREEN 0ではスプライトの移動はできません。

CALL DMMON

[機能] タイマー割り込みによるデバイス入力を行います。
[書式] CALL DMMON([<開始アドレス>])
[解説] 1/60秒毎にデバイス入力を行い、結果をDMシステム2のインフォメーションエリアへ格納します。この命令を実行すると即座にBASICへ復帰し、BASICの処理とデバイス入力処理を並列実行することができます。
事前に“ON STRIG GOSUB”を定義しておくと、デバイス入力の結果がトリガ0(STRIG(0))へ反映されるようになり、トリガの入力が行われた時点で“ON STRIG GOSUB”割り込みによるサブルーチンの呼び出しが可能になります。この効果は“CALL DMMOFF”を実行するまで持続します。
<開始アドレス>はトリガ入力された直後に実行するVDPマクロのアドレスを代入します。既にマクロが実行されていると強制中断し、新たなマクロを実行します。

CALL DMMOFF

[機能] タイマー割り込みによるデバイス入力処理を終了します。
[書式] CALL DMMOFF
[解説] 1/60秒毎に処理する座標更新を止めます。



Copyright © 2000 GIGAMIX, All rights reserved.